やる気の源泉はどこに?マズローの欲求5段階説

仕事に役立つ

組織を効率的に運営し、成果を上げるためには、その構成員が自発的に貢献する行動を促すことが不可欠です。そのためには、人々がどのように意思決定をし、どのようにモチベーションを高めるのかについて理解することが非常に重要です。

この記事では、「モチベーション」に焦点を当て、その中でも「マズローの欲求5段階説」について詳しく解説します。マズローの欲求5段階説は、人間の欲求が階層的であるという理論で、これを理解することで組織内のモチベーションを向上させる手助けとなります。

以下5つの欲求を詳しく見ていきましょう。

生理的欲求(Physiological needs):

最も基本的な欲求で、食事や睡眠などの生存に必要な要求を指します。

安全欲求(Safety needs):

身体的な安全や経済的な安定を求める欲求です。

社会的欲求(Social needs / Love and belonging):

社会的なつながりや愛情を求める欲求です。

承認(尊重)欲求(Esteem):

自己評価や他人からの尊重を必要とする欲求です。

自己実現の欲求(Self-actualization):

最も高次の欲求で、個人の可能性を最大限に発揮し、自己実現を追求する欲求です。

①生理的欲求

生理的欲求は、人間の最も基本的な欲求であり、生きるために不可欠な本能的な欲求を指します。

具体的には食事、睡眠、排泄などがこれに該当します。生活のあらゆるものを失った場合、人間にとってこの生理的欲求が、他のどの欲求よりも最も強力な動機となります。

一般的には、このレベルを超えることは動物にとってほとんどないと言われていますが、人間にとっては、生理的欲求だけにとどまることはほとんど考えられません。通常、健康な人間はすぐに「安全の欲求」といった次のレベルの欲求が現れます。

②安全欲求

安全の欲求は、身の危険を感じる状況から逃れたいという欲求を指します。

この欲求は、心身ともに健康で、経済的にも安定し、日常生活を安心して送りたいという願望に関連しています。現代社会では、多くの人がこれを当然のように感じています。

一方、幼少期の成長段階では、安全の欲求が顕著です。乳幼児は「保護者と離れると不安を感じる」や「暗闇を怖がる」などの行動を示し、明るい場所で保護者が近くにいることを好みます。これらの行動は幼児にとって自然な反応ですが、成長とともに次の段階へ進んでいきます。

③社会的欲求

生理的欲求と安全欲求が満たされると、社会的欲求が生まれます。

これは、自分が社会で必要とされ、特定の社会的役割を果たす感覚であり、他人から受け入れられ、どこかに所属している感覚を指します。

飢餓状態から抜け出すと、愛を求めるようになり、一方で孤独感や他人からの拒絶を強く避けるようになります。

これらの感情が不適切に扱われると、適応障害、深刻な疾患、孤独感や社会的不安によるうつ病の原因となることがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました